詳しい自己紹介はこちらからご覧下さい^^
コロナクチン接種バイトの最新情報
ワクチン接種バイトは競争率が高い!
私、看護師様の転職支援もさせて頂いておりますが、2021年春頃から右肩上がりに問い合わせが増えているのが【ワクチン接種バイト】の求人です。
ワクチン接種が落ち着いてきた現在でも、求人は出続けています。
この求人、『高時給』『時短勤務OK』『副業OK』など魅力的なお話を聞いている方も多いのではないでしょうか?
でも、ワクチン接種バイトの求人情報を載せているサイトって少ないですよね?
なぜ、こんなに情報が少ないのかご存知ですか?
それは求人がどれも超急募・即充足になるためです。
実際に、私が以前担当した中規模接種会場の求人は50名の採用枠に2日で100名ほどの応募があり、求人を出して3日で募集を締め切りました。
また、今はワクチンの普及も少しずつ落ち着き、求人枠も減ってきており、求人倍率がさらに上がってきています。
求人倍率が高いということは、当然、採用枠を多く確保している転職サイトに登録している方が、採用の可能性は高まります。
そのため、どの転職サイトで求人を探すかはとても重要です。
余談ですが、「ハローワークに行って問い合わせたがワクチン接種の求人がなかった」とお話しされる看護師さんが多くおりますが、ワクチン接種バイトの求人はハローワークでは扱いません。
※時々ハローワークに掲載されている情報も転職サイト側が出しているものです。
ワクチン接種は、会場と人員の確保を急ピッチで行うため、求人が超急募で出るため、ハローワークでは対応しきれないのです。
求人を掲載しているサイトが限られている上に、募集は超急募ですから、正しい情報を知っておかないと、求人にエントリーすることすらできません。
この記事では、現役の転職エージェントである私が、ワクチン接種バイトのエントリー方法から、仕事内容や働くメリット・デメリットまで、正しい情報を詳しくお伝えします。
【重要】正しいエントリー方法
ワクチン接種バイトの求人はハローワークには出ていません。
求人を扱っているのは、看護師の求人紹介を専門に扱っているサイトになります。
ただ、求人はどこサイトでも紹介してもらえるわけではありません。
前述したとおり、広く募集をかけなくても採用ができる背景から、求人を掲載しているサイトは一部に限られています。
登録先を間違えると仕事を紹介してもらえませんので注意が必要です!
また、サイトによって確保している採用枠が異なるので、2~3サイトへ登録して、複数エントリーしておくことをおすすめします。
おすすめ度 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社ナースパワー人材センター |
保有求人数 | 49628件 |
特徴 | 高給与求人保有数では看護師転職サイトの中でも最大級です。全国どこの地域でも仕事を紹介してくれますので、都市部以外にお住まいの方でも仕事がすぐに見つかります。
週末のみの勤務や時短勤務など、副業に適した働き方も提案してもらえます。 |

おすすめ度 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社メディカル・コンシェルジュ |
求人保有数 | 14852件 |
特徴 | 全国25拠点で展開しているため、地方事情に詳しいコンサルタントが求人を案内してくれます。
ワクチン接種の求人以外でも、コールセンターや療養ホテルなどの期間雇用の求人を多数保有しています。求人の数はそれほど多くないですが、求人の種類は豊富にそろえています。 |
看護のお仕事


おすすめ度 | |
---|---|
運営会社 | レバレジーズメディカルケア株式会社 |
求人保有数 | 126868件 |
特徴 | 圧倒的な求人保有数を誇るサイトです。ワクチン接種バイトの仕事以外にも、常勤やパートで良い条件があれば検討してみたいというように、方向性を悩んでいる方にはおすすめです。
とりあえず登録しておけば、希望に近い求人をいくつも紹介してもらえるので、色々求人を見ながら具体的に働く方向性を決めたい方は、登録しておいて損はありません。 |
仕事内容について
実際に働いている方たちは、どのような場所でどのような働き方をしているのでしょうか?
私はこれまで全国18会場へ看護師様の紹介をさせて頂きました。
その経験から、働く環境、雇用条件、よくある質問やメリット・デメリットについて細かくお伝えいたします。
接種会場ってどんなところ?
これは、求人によって様々ですが、大きく分けて2種類です。
それぞれの特徴について、ご紹介します。
運営企業が地域の公民館や体育館などの公共施設を借りてワクチン接種を行います。
<特徴>
大規模会場のため看護師の採用枠が多いので、早期にエントリーできればほぼ採用される
ワクチン接種経験者が多く参加するため、未経験でも仕事を教えてもらいやすい
エアコンがない、主催元の対応が乱雑など仕事環境が悪くなることもある
採用される看護師の人数が多いため、勤務日数が少なくなりがち。(副業を検討している方にはgood!)
依頼元企業の従業員へワクチン接種を行います。
<特徴>
会場は企業内のミーティングルームなどで行われることが多く、快適な環境で仕事ができる
少人数の看護師でシフトを回すため、勤務日数を多く入ることができる
募集人数が限られるため競争率が高い
業務参加看護師が少人数になるため未経験だと仕事を教えてもらえず困惑することが多い
雇用期間について
ワクチン接種に従事する看護師さんからいただく質問で、一番多いのが雇用期間についてのご質問です。
よくある質問を、1つずつお答えしていきます。
Q1.働ける期間ってどのくらい?
求人や会場によって異なりますが、概ね1ヶ月~1ヶ月半程です。
スポットで求人が出ることもあり、私がご紹介した看護師さんは3日間のみの勤務の方もいました。
Q2.社会保険に入れる?
場合によりますが、ほぼ加入できないと思っていた方が良いです。
社会保険の加入要件には、
・週の所定労働時間が20時間以上
・勤務期間1年以上またはその見込みがある
・月額賃金が8.8万円以上
などの要件があり、ワクチンバイトは雇用期間の点で要件を満たしません。
Q3.一度ワクチン接種バイトに参加したら、その後も色々な会場で働けるの?
基本的には求人が出る都度、新規採用をかけます。
一度、ワクチン接種バイトに参加すれば、雇用が継続されて他の会場でも働けると思られる方もおりますが、それは基本的にはできません。
求人が出るたびに新規採用をかけますので、その都度求人にエントリーをして、内定をもらわなければなりません。
働くメリット・デメリット
私は、過去18会場に数十名の看護師さんをご案内しました。
実際に働く看護師さんから聞いた、メリットやデメリットを掲載します。
かなり実態に近い情報ですので、参考になると思いますよ!
その他の仕事を検討している方へ
高待遇な求人はワクチン接種バイトだけではありません!
ワクチン接種バイト以外の仕事に興味がある方向けに他記事を載せておきます^^
療養ホテルのバイト

応援ナース・トラベルナース
